職種別の選考対策
年次:
19年卒 総合職
総合職
No.16098 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
19年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
一橋大学 | 文系
2017年10月4日
グループディスカッション(GD)
2017年10月4日
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 6人 |
結果通知時期 | 1ヶ月以内に |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
・開始前
自由に歓談。当日のお題(事前に告知済み)について、何を読んできたかを軽く共有。
・社員登場
・アイスブレイク
社員が「~についてどう思うか」という質問を全体に向かって投げかけ、その後、挙手した順に全員が回答。途中で質問内容が変更されることも。これも評価対象(回答内容は勿論...
GDのテーマ・お題
「『経営人材』とはどのような素養をもつ人物か。
またその素養を身につける為にはどうしたらよいか」
GDの手順
【1】自分で考える時間を与えられ、その後、【2】議論および【3】発表。
【1】紙も与えられているが、スマホなどを見ることはダメ(だったはず。見たかったら社員さんに聞いてみるとよい。そのぐらいの雰囲気)。
【2】選考慣れしている人もしていない人もいたが、皆高学歴で頭・要領のよい人ばか...
雰囲気
社員さんも眼光は鋭いが、と同時に柔和な方々だった(二人とも女性だったということが、自分の感想にも影響しているかもしれないが)。
注意した点・感想
優秀な学生ばかりいて質の高いGDを経験できるため、11月開催ではなく、9月開催の選考に参加しておくと、よい経験になるのではないか。
三綱領が頭に入っているぐらい事前に準備しておけば問題ないと思う。ただ、三綱領ありきで議論を進めるのはおそらく評価は高くなく、議論の内容に三綱領的な内容を混ぜ...
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。