職種別の選考対策
年次:
18年卒 総合職
総合職
No.4663 インターン / インターンシップの体験談
18年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
18年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
早稲田大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2016年11月下旬 |
---|---|
実施場所 | 丸の内オフィス |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 1チームあたり5人、全体で8チーム |
参加学生数 | 40人 |
参加学生の属性 | 東大、早慶、地方大学、都内国立 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
まずは班ごとにアイスブレイク。マシュマロ・チャレンジを行う。その後、総合商社全般の業務説明。架空の鉄鋼商社の今後の成長戦略立案。参考資料が10ページほど渡され、ネット検索あり。ワーク時間が2時間しかないのでかなりスピーディ。最後に全体に向け発表、学生同士で質疑応答。その後社員さんと懇親会。
ワークの具体的な手順
テーマ発表
↓
タイムスケジュール決め
↓
要素洗い出し
↓
役割分担
↓
まとめ
インターンの感想・注意した点
アイスブレイクも楽しかったですし、総合商社の説明も非常にわかりやすかったです。懇親会でも様々なお話を伺えました。ただ、ワークの内容が少し物足りなかった(時間が短かった)ので、そこだけ少し不満が残りました。
懇親会の有無と選考への影響
懇親会あり。その後の選考には影響なし。
インターン中の参加者や社員との関わり
アイスブレイクのおかげで交流が捗りやすかった。基本的にワークのがんばりなどは見られてなかったので、総合商社の説明だけしっかり聞いて、あとは楽しく過ごしていました。最後の懇親会はざっくばらんに質問できたので有益でした。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
ちょっと怖そう。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
クラスの優等生・人気者・なんでもできそうな人が多い。自身に満ち溢れていました。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。