職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 総合職
総合職
No.138582 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 総合職
総合職
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
東北大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2019年12月中旬 |
---|---|
実施場所 | 東京 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 4日間 |
参加社員数 | 1チームあたり3人(人事1人、現場社員2人) |
参加学生数 | 計40名、1グループあたり6〜7名 |
参加学生の属性 | 大学は綺麗にばらけていた。留学経験は7割程度、体育会は数名 |
交通費補助の有無 | 交通費実費分 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
・既存の事業をどう伸ばしていくかの戦略立案。あらかじめ目標が与えられていて、それをどう達成するかをグループで考える。
・グループワークを進めるための手順の説明兼レクリエーション。
・役員の講演会
・現場社員との座談会
ワークの具体的な手順
現状を調べたりどんなニーズがあるのかを探ったりした後に、それらをまとめて今後の戦略を打ち出す。
インターンの感想・注意した点
・置物にならないように発言をしっかりした。その上で、なぜそうなのかをしっかり話す、わからないことはわからないと言うなど、意思表示もしっかり行った。
・非常にアグレッシブな議論ができた。現場社員の方のアドバイスも非常に有意義だった。
懇親会の有無と選考への影響
本社ビル最上階で懇親会あり。
その後優秀者は早期本選考に呼ばれる。
インターン中の参加者や社員との関わり
・他のグループとの関わりは、自分から持たない限りない。座談会とかではグループが混ざるので話せる。
・地方の人は社員寮に泊まったため、そこでの交流は学生とも社員とも非常によくできる。
・ワーク中は人事とは自由に話せる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
いかにも総合商社っぽい。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
意外とスマートな社員も多い。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。