職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 総合職
総合職
No.110249 本選考 / 二次面接の体験談
21年卒 総合職
総合職
21年卒
二次面接
>
本選考
京都大学 | 文系
2020年6月上旬
二次面接
2020年6月上旬
会場 | 企業オフィス(関西) |
---|---|
試験時間 | 2時間 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 2人 |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | 電話で |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
40代男性
会場到着から選考終了までの流れ
8人ほどいる待合室に案内され、そのあと一斉に面接ブースに連れていかれる。待合室はソーシャルディスタンスを保つために他の学生と離れているため会話もなく緊張感があった。その後全員が別室に案内され、TALを受験。
質問内容
一貫して学生時代に頑張ったことの深堀りであった。
・なぜそれをやらなければいけなかったのか?
・本当にその取り組みのおかげで出た成果なのか?
・周囲の反対、意見のすれ違いはなかったか、あったとしたらどう乗り越えたか?
・その経験は社会人になってどう生かせるか?
雰囲気
和やかではあったが、学生時代に力を入れたことの有意義性、一貫性、言ってしまえば本当にやったことなのか、といったところを徹底的にあぶりだしてやろうという意図を感じたため緊張感もあった。
注意した点・感想
一切学生時代に力を入れたことを盛らずにエントリーシートに記載していたためすべての質問に堂々と答えて自分の強み、社会人として生かせるであろう能力を伝えた。また、コロナ対策でバリア越しの面接であったため声量、表情を普段の2割増しくらいにするように意識していた。
参考にした書籍・WEBサイト
ワンキャリア
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。