職種別の選考対策
年次:
20年卒 総合職
総合職
No.58198 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
20年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
20年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
一橋大学 | 文系
2019年6月上旬
グループディスカッション(GD)
2019年6月上旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 30分 |
社員の人数 | 3人 |
学生の人数 | 6人 |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | 電話で |
会場到着から選考終了までの流れ
到着したらあらかじめ決められているグループ毎に待合室で20分ほど待機。その後会議室に移動し、30分でディベート。その後は30分で面接、20分で性格検査という流れ。
GDのテーマ・お題
日本企業の終身雇用廃止と成果主義導入に賛成か反対か。
GDの手順
ディスカッションではなくディベート。あらかじめ賛成派と反対派で3人ずつに分けられる。最初の3分で各立場のグループで意見をまとめる。次の1分で発表。次の12分でディベートという流れ。最後に勝ち負けを自分たちの挙手で投票する時間がある。
プレゼン時間の有無
最初の3分の後に軽く自分たちの主張を発表。
雰囲気
面接官は入室からディベート終了までは笑顔を見せず、少し厳かだった。
しかしグループメンバーとは待合室でかなり話す時間があり、仲良くなっていたため緊張せず進められた。
注意した点・感想
勝ち負けはおそらくそこまでは関係ない。もちろん論の作りやすさなどで若干有利不利はあるが、問題は根拠を持った論理的な主張ができるかどうか。そして相手の主張をどう受けてどう返すかなどのコミュニケーション能力。話す人が偏ることもなくやりやすかった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。