職種別の選考対策
年次:

19年卒 総合職
総合職
No.22074 インターン / 最終面接の体験談
19年卒 総合職
総合職
19年卒
最終面接
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 理系
2018年1月下旬
最終面接
2018年1月下旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 15分×2 |
社員の人数 | 2人(15分) 1人(15分) |
学生の人数 | 3人 |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | 電話で |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
ベテラン人事2人と若手人事
会場到着から選考終了までの流れ
ディベート終了後にその部屋で15分間面接が始まる。その後別室に移動しそこでも15分間面接がある。
質問内容
・ディベートの感想
・ディベートの改善点
・なぜ選考にディベートを採用していると思う
・ディベートなのに事前知識の資料をあえて渡さないのはなぜだと思う
・なぜインターンシップに応募した
・学生時代特に頑張ったこと
・そこでの困難とどう乗り越えたか
・どのような役割を担っていたのか...
雰囲気
非常に穏やか
注意した点・感想
ディベートの内容でほとんど決まっていると思うが、最後の面接でも志望度を聞かれたのでしっかりと用意していた方がいい。初めにベテランの人事と面接を行い、次に若手の人事と面談という名の面接を行う。一貫して意識していたのは、インターンシップに参加したいという意欲を見せることだ。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。