職種別の選考対策
年次:
22年卒 陸上職事務系
陸上職事務系
No.143403 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 陸上職事務系
陸上職事務系
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 11月中旬 |
---|---|
実施場所 | web(zoom) |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 1day |
参加社員数 | 全体で2名 |
参加学生数 | 約35名 |
参加学生の属性 | 旧帝国立大学や、有名私立大学が多数を占めていた |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
実際の社員が行っている業務(船のチャータリング)の模擬体験を班対抗で行った。内容としては、◯◯社が保有する船舶2隻及び傭船契約を行うことが可能である船舶1隻を使用し、世界経済の情勢や船荷の種類等から船舶の投入時期や経路を選択した。
投入時期や経路を選択した理由を説明する機会が一度あり、また成...
ワークの具体的な手順
船舶を投入する期間が一年間、月に一度選択する事ができる。どの時期、どの経路に投入するかをグループ4〜5名で相談し、最も収益率が見込まれる選択肢を相談して決定した。
インターンの感想・注意した点
当初の目的の一つであった、「日本郵船独自の強み、特徴」を学ぶ事は出来なかったが、業務内容についてグループワークを通じて学ぶ事が出来たので参加出来て非常に良かったと考える。特に、船の運航管理は他の企業で体験する事が出来なかったので、海運業界に対するより深い知識を得ることができた。
グループワー...
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワーク後に少しだけ自身が所属しているグループ内で就職活動について相談する時間があったので、その時間を通じて他の人の見ている業界や、他の企業についての知識を得ることに重点をおいた。社員との関わりについてはグループワーク後に質問形式での座談会が行われた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
グローバルな企業であることから、個が強い企業・業界であるというイメージが強かった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
日本郵船に限った話で言えば、社員を通じて真面目な印象をうけ、競合他社とは異なる雰囲気を感じ取った。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通大阪ガスゼネラル/スペシャリストコース
-
インフラ・交通阪急電鉄事務営業職
-
インフラ・交通関西電力総合職(技術コンサルティングー営業)
-
インフラ・交通全日本空輸(ANA)グローバルスタッフ職
-
インフラ・交通日本航空(JAL)客室乗務職