職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
18年卒 陸上職事務系
陸上職事務系
No.7091 インターン / インターンシップの体験談
18年卒 陸上職事務系
陸上職事務系
18年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
九州大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 1月5日 |
---|---|
実施場所 | 大阪 |
インターンの形式 | 演習形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 3~4名 |
参加学生数 | 50人程度 |
参加学生の属性 | 関西圏の比較的高学歴な学生がほとんど。 |
交通費補助の有無 | 上限1万円で支給があった。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
最初に簡単な講義が行われ、その後チームに分かれて実際に世界地図の上で船を動かしそのオペレーションから利益を計算するゲームが行われた。このゲームではチームごとに競争が行われ、勝敗がはっきりと出るものだった。
ワークの具体的な手順
チームあたり2つの船を割り振られ、それぞれを日本をスタートにどの地域に動かすのかを決める。動かすにあたってのコストと、それによって得られる利益を書くターン計算する。これが20ターンほど繰り返される。
インターンの感想・注意した点
なれないゲーム形式だったこともあり難しかったが、純粋に楽しめる内容だった。ゲームの出来がその後の選考に影響する気配はあまり感じられなかったので、むしろゲーム後の質問会などで積極的に質問することに注力した。
インターン中の参加者や社員との関わり
1日のワークショップであったのでその後のかかわりはない。ただここであった学生と本選考の時期に出会うなど接点がなかったわけではないので、せっかく参加するのであれば顔を覚えておくとよい。特に地方大学に通う学生ほどこうした機会は重ねたほうがいいと思う。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
海運業界のリーディングカンパニー。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
海運業界の厳しさを教えられるような内容だった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通関西電力総合職(技術コンサルティングー営業)
-
インフラ・交通大阪ガスゼネラル/スペシャリストコース
-
インフラ・交通日本航空(JAL)客室乗務職
-
インフラ・交通阪急電鉄事務営業職
-
インフラ・交通全日本空輸(ANA)グローバルスタッフ職