23年卒 プロダクションエンジニアリング(生産技術開発)
プロダクションエンジニアリング(生産技術開発)
No.226533 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 2022年2月頃 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | メールで |
志望動機(200)
二つあります。一つ目は技術力の高さを有しているためです。私には「モビリティで世界中の人々に心躍る体験を提供したい」という想いがあります。世界に先駆けた自動運転技術の実装や電動化の先駆者と呼べる高い技術力を有する貴社でなら実現できると確信しています。二つ目は多様性を重視している点に惹かれたからで...
選択した職務を志望する動機や自身の専門性、経験をどのように活かすことができるか(300)
自動車の限界を決める生産技術職で魅力溢れるモビリティをより多くの人々に届け、心躍る体験を提供したいからです。特にEVの量産に携わり、価格や電費などの経済面でお客様の「選択の可能性」を狭めたくないという想いがあります。具体的には、お客様が好きな車や気に入った車を経済面や機能面で妥協することなく、...
研究テーマの要約と背景(200)
【○○と○○を添加した○○の初期酸化挙動の解明】
鉄に○○と○○を添加した○○は薄いまま十分な強度を有するため、自動車の軽量化に適した鉄鋼材料です。鉄鋼材料は防錆の観点から表面処理が必要不可欠であるため、製造工程である熱処理挙動の把握が重要です。これまで、高温長時間の挙動は十分に解明されてい...
研究への取り組み(200)
共同研究先の方との信頼関係を崩さぬように日程調整に力を入れて取り組みました。研究室の人数制限や分析装置の故障が相次ぎ、円滑な研究活動が妨げられることが多かったです。早急な企業への連絡や復旧の目処をもとに人数制限下での日程調整を細かく行いました。また、自身の知識不足から期日までに考察を形にするこ...
強みについてエピソードを交えて記入(200)
目標達成に対する徹底力です。車のコーティング専門店のアルバイトで新規顧客のリピート率向上に尽力しました。私は店舗全体の業務品質向上のために作業と接客マニュアルを一から作成しました。作成に際して、自身が社員レベルの技術力と知識量の習得を目指し、個人の意欲に依存せずに高い品質を再現できるマニュアル...
弱みについてエピソードを交えて記入(200)
心配性なために事前検討に時間をかけ過ぎてしまうことがあります。アルバイトでは、初めてマニュアル作成に着手した際に、社員の方から進捗が遅いとお叱りを受けました。始めから完璧なマニュアルに必要な要素を詳細まで検討していたことが原因でした。この経験以来、まず大枠を完成させた後に見直して修正することや...
各質問項目で注意した点
文字制限が非常に少ないので、なにを伝えたいかを特に意識して文字数削減や要約に臨んだ
参考にした書籍・WEBサイト
ワンキャリア
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
他の先輩のES・体験談
-
メーカー三菱ケミカル技術系総合職
-
メーカー富士通ビジネスプロデューサー
-
メーカーファーストリテイリング地域正社員
-
メーカーアサヒビール事務系
-
メーカー明治グループ(明治・Meiji Seikaファルマ)【明治】総合職(技術系)
-
メーカー日清食品R&D