職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 技術職
技術職
No.173471 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 技術職
技術職
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2020年12月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 10人 |
参加学生数 | 40人 |
参加学生の属性 | 国公立大学、私立大学 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
課題解決型のグループワークであった。学生を6つのグループに分けられた。その後グループ内で各部門に配属された。各部門では設計や企画、生産などクルマ造りの一連の流れが網羅できるようになっていた。各部門で打ち合わせてグループごとに発表をした。
ワークの具体的な手順
各部門で与えられたテーマに沿って、ミッションを解決していく。ヒントを得るために、ポイントを消費していくという遊び心あるシステムで新鮮さを感じた。つまり、与えられた資料の中で必要な情報だけを得ていくことが鍵になる。
インターンの感想・注意した点
グループ内は同じ”会社”の仲間であるので各部門間では如何にコミュニケーションを図れるかが鍵であったように思える。実際、各部門間で意見の相違や勘違いもあったので、その点をオンライン上ではあるが埋められるかが発表の完成度につながる。
インターン中の参加者や社員との関わり
発表後に成果発表会がありその中で社員の方々からフィードバックをもらえる。この点が良くなかったからこの売り上げに繋がった、など具体的な指摘もしていただいた。グループワーク後には社員の座談会があり、グループワークを踏まえた実際の業務について触れられた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
真面目に勤勉なイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員同士が積極的に意思疎通する
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカーネスレ日本技術系職
-
メーカーP&G JapanF&A(経営管理)
-
メーカーユニリーバ・ジャパンカスタマーディベロップメント
-
メーカー日本ロレアルマーケティング職