職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 総合職
総合職
No.311150 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 総合職
総合職
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 1月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 全体で10名程度 |
参加学生数 | 30人程度 |
参加学生の属性 | MARCH、早慶程度 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
生命保険業界そのものを理解するための簡単なワークに加え、営業部の社員として、代理店の課題を解決するというロールプレイ形式のワークを行った。その後は、OB交流会とIT部門の社員による職種の紹介がなされた。
ワークの具体的な手順
・生命保険に加入していなかった場合の想定→発表
・代理店の状況説明→代理店へのインタビュー内容を練る→代理店のオーナー(人事)へのインタビュー→解決案考案→発表→フィードバック
インターンの感想・注意した点
学生に任せっきりというよりも、何度も人事の方との交流をはさみながらの進行がされており、途中にフィードバックをいただく機会もあったので、グループワーク中に何度も振り返りを行うことができ進めやすかった。また、OBとの交流会が非常に長く、有意義だった
インターン中の参加者や社員との関わり
ワークの議論のみならず、ワークの振り返りや、OBとの交流会に向けた疑問点の整理など、さまざまな場面で他の参加者と話をする場面があった。また、OB交流の時間が非常に長く、さまざまな職種の方とお話しする機会も用意されていた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
以前説明会にも参加した際、同業他社よりも人を大切にすることを掲げており、その点に強い魅力を感じていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
実際にどの社員の方も学生に寄り添って下さり、イメージが上がった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融日本郵政グループ(日本郵政・日本郵便・ゆうちょ銀行・かんぽ生命保険)総合職(日本郵政・ゆうちょ銀行・かんぽ生命)
-
金融三菱UFJニコス総合職(全国型)
-
金融ニッセイアセットマネジメント総合職
-
金融AIGグループ損害サービス部門(保険金支払い担当)
-
金融SOMPOひまわり生命保険基幹職
-
金融大樹生命保険総合職(総合コース)