![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 総合職
総合職
No.311150 インターン / エントリーシートの体験談
提出期日 | 11月27日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | メールで |
参加目的・理由(200字以内)
「お客様本位」の姿勢を軸とする貴社の業務について理解を深め、自分の適性を確かめるためだ。私は教職課程、小学校でのボランティア、◯◯サークルにおける指導経験から、「長期的に人と関わり、その人の人生を根本から支えたい」という夢がある。ここに貴社の理念と通ずる部分があることから、自分らしく活躍できる...
学生時代に「挑戦したこと」または「挑戦していること」を具体的に(350字以内)
大学1年生から約2年間、毎週小学校ボランティアに通い続け、最も運営に窮する3年生の「授業内の着席率向上」に挑戦した。通い初めは教室内を複数人が駆け回る惨状に圧倒されたが、次第に生徒には各々の事情があると気づき、適切な指導に繋げるべく彼らの人格・背景・専門知識のインプットに努めた。具体的には、出...
なぜ上記のような挑戦をしたのか(200字以内)
ボランティアに出た理由は2つある。1つは、教育法の知識を実践に活かすことで、それを自分の技能にしたいと考えたためだ。もう1つは、小学校現場が人手不足と新学習指導要領によって指導に窮しているという現状から、自分でも解決策を考えて貢献しつつ、問題解決力を養いたいと考えたためだ。そして現場に入ってか...
その挑戦で得ている、または、得ようとしている学び・気づき(200字以内)
2つの学びがあった。1つは「自分の姿勢が周囲の人にも影響する」ということだ。私が誠実に問題へ向き合うことで、周囲の職員はより積極的に知識・情報の共有を行ってくれるようになり、生徒たちも、私が指導する時は素直に言葉を受け止めてくれた。2つ目は「長期的に問題へ取り組む」ことの意義だ。初めは知識が活...
各質問項目で注意した点
書き込む項目が多いが、字数稼ぎをするとばれてしまうと考えたため、無駄な語句をなるべく省きながら書いた。
参考にした書籍・WEBサイト
ワンキャリア
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
金融日本郵政グループ(日本郵政・日本郵便・ゆうちょ銀行・かんぽ生命保険)総合職(日本郵政・ゆうちょ銀行・かんぽ生命)
-
金融三菱UFJニコス総合職(全国型)
-
金融ニッセイアセットマネジメント総合職
-
金融AIGグループ損害サービス部門(保険金支払い担当)
-
金融SOMPOひまわり生命保険基幹職
-
金融大樹生命保険総合職(総合コース)