![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 総合職
総合職
No.304948 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 8月29日(月)~8月31日(水) 各日9:30~17:30 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 一チーム、5、6人 |
参加学生数 | 40人ほど |
参加学生の属性 | 早慶、MARCHなど |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
社会課題を考え、商品を検討する
商品を売るためのプロモーション戦略・営業戦略の検討
担当代理店の目標達成に向けて、打ち合わせて、施策を提案
生命保険業界の魅力・あんしん生命の魅力を発表する
1日目が一番ワークが多い。
ワークの具体的な手順
ワークごとに手順はバラバラ
社会課題を考え、商品を検討する
→グループ内でどんな社会課題を解決したかを時間内で考え、それを解決できるように商品を考えた。
商品を売るための戦略検討
→同じで、グループ内で考え、どんな戦略ならお客様に喜んでもらえるかを考えた。
担当代理店の目標達...
インターンの感想・注意した点
グループワークを3日間続けるということで雰囲気作りに徹した。論理性に長けている人が多いので、みんなが喋りやすい雰囲気や意見振りを行った。
グループでの動き方を見られていると考えていたので、グループでの役割分担をしっかりと行い、進行の中での業務の責任の所在を確かにした。
参考にした書籍・WEBサイト
ワンキャリア
懇親会の有無と選考への影響
その後の、会社訪問、OB訪問、早期選考への影響
インターン中の参加者や社員との関わり
社員の方3、4人(若手、中堅)と20分ほどずつ話す時間があるので、その際に様々な質問をすることができる。
また最終日のグループ内での座談会では、社員の方も話に参加してくださったりするので距離感を縮めて会話できる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
エリート、職人気質なイメージ
東京海上グループということで人同士、社員同士の連携力というよりは、自分の作業に熱心になるストイックな方が多いと考えていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
温かい人が多い
座談会などで社員の方と接する機会は多かったが、どんな社員の方も笑顔で私たちのことを考えた最大限の回答をしていただけたり、私たちの喋りやすい雰囲気を作っていただけたりと人同士、社員同士の連携力を大切にする社員の方が多いと感じた。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
金融日本郵政グループ(日本郵政・日本郵便・ゆうちょ銀行・かんぽ生命保険)総合職(日本郵政・ゆうちょ銀行・かんぽ生命)
-
金融三菱UFJニコス総合職(全国型)
-
金融ニッセイアセットマネジメント総合職
-
金融AIGグループ損害サービス部門(保険金支払い担当)
-
金融SOMPOひまわり生命保険基幹職
-
金融大樹生命保険総合職(総合コース)