職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 総合職
総合職
No.323250 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 総合職
総合職
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 8月中旬 |
---|---|
実施場所 | web |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 半日 |
参加社員数 | 人事社員が2名程度 |
参加学生数 | 40人程度 |
参加学生の属性 | MARCHが多め |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
商品が保管してある倉庫で、重量や温度帯などの特性に応じて適切な配置をする物流に関連するものと、小売店の商圏を分析して、その店にあった棚割りを提案する営業に関連するものでした。後者は販売する時期なども考慮しました。
ワークの具体的な手順
zoomで集合の後、全体で説明を聞き、ブレイクアウトルームにてグループワーク。
インターンの感想・注意した点
できる限り多くの人の意見を取り入れつつ、整合性がきちんと保たれているかどうかに注意しました。インターンの内容としては同業他社と大きく違わないため、グループワークは業務理解が出来ている人にはそこまで重要でないように感じました。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員との関わりはそこまで多くはありません。ワーク中で疑問がある際やトラブルが生じた時や質問コーナー、グループワークのフィードバックの際に関わる程度です。他の参加者とはグループワークで議論する際に関わる程度です。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
伊藤忠食品の方が伊藤忠グループとのつながりが強く何が違うのかわからないというイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
伊藤忠グループを代表する企業というイメージ。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。