職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 総合職(総合コース)
総合職(総合コース)
No.95442 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 総合職(総合コース)
総合職(総合コース)
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
法政大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2019年8月 |
---|---|
実施場所 | 聖蹟桜ヶ丘本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1day |
参加社員数 | 1チーム6名ほどで7チームくらい |
参加学生数 | 40名強 |
参加学生の属性 | MARCHが多かった印象 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
訪日外国人にもっと京王電鉄を利用してもらうための広報の仕方を考えるというワークだった。その結果を4チームほどの前で発表し、選ばれた1チームが全員の前で発表する。他チームからの質問が活発だった印象がある。
ワークの具体的な手順
訪日外国人が日本に来るきっかけのデータや京王電鉄が現在展開している広報の例などを参考にし、広報の仕方を考えるというもの。
インターンの感想・注意した点
私鉄の強みである町との深い関わりは感じられた。東京に来てしまうのは仕方のないことなので、どうやって京王沿線を利用してもらうのかは考えるのが難しかった。だが、企画ワークを体験出来たことは良かった。班員と楽しみながらできた。
インターン中の参加者や社員との関わり
資料が多かったため、分担して情報を読み解いていく必要があるため、チームワークが試される。そのため、インターン参加者との関わりはあった。しかし、社員の方との関わりはあまりなかったかもしれない。気になることがあったら、個別に質問をするべき。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅い人が多いイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
そこまで堅いという印象はなかったが、他社の鉄道会社と比べると堅いかもしれない。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通小田急電鉄総合職
-
インフラ・交通近鉄グループホールディングス総合職事務系
-
インフラ・交通石油資源開発(JAPEX)技術系総合職(開発系)
-
インフラ・交通西武鉄道総合職 ※現在募集なし