職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 総合職(総合コース)
総合職(総合コース)
No.104664 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 総合職(総合コース)
総合職(総合コース)
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2020年2月中旬 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 3人 |
参加学生数 | 15人ほど |
参加学生の属性 | MARCHが多かった印象。 |
交通費補助の有無 | 交通費のみ実費を後日支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
課題は京王電鉄沿線の定住人口増加に繋がる施策を考える。3日間の使い方としては、初日の午前中に自己紹介や会社説明、最終日の午後に発表。残りの使い方は自由で、沿線の見学、議論をする時間などは各グループに任されていた。
ワークの具体的な手順
テーマ決め、沿線見学、議論の時間割り振りはそれぞれに任されていた
インターンの感想・注意した点
常にグループでの行動だったので、選考でグループディスカッションがあったのだなと感じた。ワークでは時間の使い方が任されているかつ長いので、時間の管理という面はとても大切にしていた。また、各グループに担当の社員さんがついており、適宜アドバイスを頂けた。
懇親会の有無と選考への影響
3日目の後に懇親会があった。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループのメンバーとはとても関わりが深くあった。社員さんとの関わりについても、グループの担当となった方とは、とても深くかかわることができた。他の方々とは、懇親会で関わる機会があったが、グループのメンバーと話すことが多かった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
固い
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
明るい
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通小田急電鉄総合職
-
インフラ・交通近鉄グループホールディングス総合職事務系
-
インフラ・交通石油資源開発(JAPEX)技術系総合職(開発系)
-
インフラ・交通西武鉄道総合職 ※現在募集なし