![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
18年卒 総合職(総合コース)
総合職(総合コース)
No.13107 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 2017年2月上旬 |
---|---|
実施場所 | 本社オフィス(聖蹟桜ケ丘) |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 人事社員(数名)+現場社員(各部署あたり2名程度) |
参加学生数 | 40名 |
参加学生の属性 | 東大からマーチ下位まで様々。早慶がボリュームゾーン |
交通費補助の有無 | 全員に実費分支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
初日午前は会社概要および部署概要の説明。その後、配属先の部署ごとに課題テーマが与えられ、施設見学なども含めたグループワークを行う。(鉄道営業部・開発推進部・SC営業部・沿線価値創造部・広報部 の5部署から、希望を参考に2つ)
2つの配属先部署から個人が特定される為、具体的なテーマについて...
ワークの具体的な手順
実地見学を踏まえた上でのグループワーク。適宜社員との壁打ちあり。すべての部署にて実地見学がある点が特徴。
インターンの感想・注意した点
実地見学に追われ、ワークに取り組める時間が少なく、かつ班員は4人と少ない。故に、限られた時間内で良いアウトプットを出せるよう、効率的なファシリテーションや役割分担が求められる。イメージが先行しやすく、かつ人によってフィット感が明確に分かれる業界である為、複数部署でのプログラムを通じてこの点を見...
懇親会の有無と選考への影響
部署ごとの歓迎会に加え、最終日には全体での懇親会がある。インターン中の評価は本選考での印象に影響するようなので、志望度の高さをアピールしながら、好印象を持たれるよう振る舞うべき。
インターン中の参加者や社員との関わり
途中で部署移動があるため、学生・社員ともに、比較的多くのメンバーと関わることができる。ワークも少人数である為、比較的学生間の距離は縮まりやすい。現場社員・人事ともに、裏では学生の評価をきちんと付けており、顔も覚えられているようだ。人によってはメールでのフィードバックなども来るようである。(私は...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
子会社なども含めた多様な事業領域に対し、出向なども含め横断的に取り組むイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
予想を大幅に上回るレベルで保守的
穏やかな社員が多い
予想通り出向は非常に多い
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
インフラ・交通小田急電鉄総合職
-
インフラ・交通近鉄グループホールディングス総合職事務系
-
インフラ・交通石油資源開発(JAPEX)技術系総合職(開発系)
-
インフラ・交通西武鉄道総合職 ※現在募集なし