職種別の選考対策
年次:
22年卒 技術系※技術職コースへ統合
技術系※技術職コースへ統合
No.143206 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
22年卒 技術系※技術職コースへ統合
技術系※技術職コースへ統合
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
22年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
青山学院大学大学院 | 理系
2020年12月中旬
グループディスカッション(GD)
2020年12月中旬
会場 | オンライン |
---|---|
試験時間 | 2時間程度 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 4人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | マイページ上で |
会場到着から選考終了までの流れ
オンラインだったので参加学生の出席確認が出来次第、ブレイクアウトルームでそれぞれのグループに分かれる。
その後テーマが与えられ、GD。
一人ずつ研究概要に関する面接を行う。(待っている時間は座談会の形)
その後、学チカに関する面接を行い、選考終了
GDのテーマ・お題
当日言われます。
GDの手順
まずグループに分かれる。
↓
テーマが与えられて自己紹介とシンキングタイムで約5分
↓
10分で議論を行い、結論を導き出す。
↓
2分程度で発表し、そのグループにいた2人の社員の方からちょっとしたフィードバック。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
オンラインの全体会議で自由に質問できる状態。
プレゼン時間の有無
ディスカッションの時間が10分で、発表が2分程度
非常に短い時間で行った。
選考官からの質疑応答の有無
逆質問の時間はしっかりとってくれる
雰囲気
研究概要の面接は若干重たい雰囲気で行われた。
学チカの方では和やかな雰囲気で世間話も入り交じりながら面談を行った。
注意した点・感想
研究概要はかなり深ぼられた印象があるので、しっかり準備したほうがいいです。
・何を目的に研究をしているのか?
・苦労した点とそれに対してどうアプローチして解決したか?
・実験パラメータをどういう意図で決定しているのか?
・データから何の成果が得られたのか?
参考にした書籍・WEBサイト
ワンキャリア
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。