職種別の選考対策
年次:
25年卒 BPグループ(総合職)
BPグループ(総合職)
No.374038 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 BPグループ(総合職)
BPグループ(総合職)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2024年1月下旬 |
---|---|
実施場所 | 東京本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | グループワークには1〜3人程度、座談会には合計8人ほど |
参加学生数 | 合計50-60人ほど |
参加学生の属性 | 体育会、留学経験者が多かった |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
A国(新興国)でのビジネスの可能性は?(現地住民や政府からのヒアリング資料を提供される)
期限 は1ヶ月とした上で、ニーズ、実現可能性、具体的にはどんなことができるかを重視しながら、ビジネス創出の可能性についての報告書をまとめ1ヶ月後に提出してください。
ワークの具体的な手順
ワークに必要な資料が入ったPDFファイルをグループに共有され、書記が話し合いを記録していく。
大体二時間ほどワークに時間を割き(二日間で三つワークがあった)、その後手を上げて発表。
インターンの感想・注意した点
かなり有意義なものだったと思う。
実際の事例をもとに、国名やプロジェクト名を伏せていたので(後で解説の時に教えてくれる形式)、MISIだったらどこにどのように進出するのか、企業研究で得た情報などももとにして考えていった。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員座談会があった。学生がいくつかに分割され、1グループがかなり少数だったので、聞きたいことは積極的に聞いて疑問点を解消した。
駐在経験のある方や出向先から戻ってきたばかりの方が多くいらっしゃったので、海外駐在や出向について聞くいい機会になった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
鉄鋼専門商社、総合商社よりはビジネスの幅が狭そうなイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
伊藤忠と丸紅の鉄鋼部門がスピンアウトしてできた会社であるため、事業規模としては総合商社クラス。風土は二社の風土がミックスされている感じで個人的には非常に明朗な方が多く魅力を感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。