職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 BPグループ(総合職)
BPグループ(総合職)
No.371104 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 BPグループ(総合職)
BPグループ(総合職)
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
京都大学 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2024年1月下旬 |
---|---|
実施場所 | 大阪オフィス |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 2日 |
参加社員数 | 全体で10名ほど? |
参加学生数 | 1班6名ほどのグループが8個あったので、50名弱 |
参加学生の属性 | 体育会、院生など |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
過去の事業をベースにした、新規事業立案に取り組んだ。プレゼンはなかったが、班ごとにグーグルスライドにまとめた。一つのテーマをやるわけではなく、2日で4つほどのテーマに取り組み、それぞれかなり時間がタイトだった。
ワークの具体的な手順
はじめに社員からの説明があり、それ以降は学生主体で進める。アドバイスは聞きにいける雰囲気。
インターンの感想・注意した点
そこまで社員に評価されているとは感じなかったが、積極的に発言することは意識した。周囲の学生のレベルは高いので、埋もれてしまわないよう常に頭を回転し続けた。
本インターンでは商社が実際にどんなことをしているのか、何を背景として取り組んでいるかがわかるので有意義であった。
懇親会の有無と選考への影響
参加者は本選考で一次免除かつ、早期選考に呼ばれる。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員との関わりは多くはない。評価されることも恐らくない。現場社員の方には質問をする時間が長く取られる。
学生との関わりは多い。というのもグループワークがメインなので必然的に意見を交わし合うし、昼食もともに食べるので色々な話をした。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
情熱的、体育会。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
予想以上にスマートな人も多いが情熱はやはり強い。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。