職種別の選考対策
年次:

21年卒 総合職
総合職
No.128033 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 総合職
総合職
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 11月初旬 |
---|---|
実施場所 | 大阪梅田 |
インターンの形式 | ハッカソン形式 |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 1チームあたり4人、参加は4チーム |
参加学生数 | 20人 |
参加学生の属性 | 関西の国公立大学など |
報酬の有無 | プルーム・テックをいただいた。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
嗜好品を考える内容。実際に事前課題により各自嗜好品を考えてきて、誰の案がいいのかを話し合って決める。その後、チームで発表しあい、社員の方が優勝者を決める。バックキャスティングで物事を考えることが必要。
ワークの具体的な手順
個人ワークの発表から、班で最も良い案をきめ、それをブラッシュアップしながら発表する。
インターンの感想・注意した点
課題解決で考える癖がついている学生が多い。しかし、柔軟な発想で嗜好品を考えることが重要である。嗜好品という言葉にとらわれず、メーカーが提案すると考えられないものを提案してもよく、嗜好品の定義はそれぞれで決められる。
インターン中の参加者や社員との関わり
人事の社員の方が三名会場におられ、各班を回って適宜アドバイスを下さった。ワーク終了後は社員の方々との座談会があり、社員の方や参加学生との交流の機会があった。選考要素はないので、純粋に楽しむことができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
選考が独特な面接だったので、楽しみであった。自由な発想を求めてられていると感じた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
特に変化はない。社員の方々は皆温和であるが、的確なフィードバックを下さり、大変勉強になった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系
-
メーカー日立製作所事務職