職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 プロフェッショナル(運輸)
プロフェッショナル(運輸)
No.343286 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 プロフェッショナル(運輸)
プロフェッショナル(運輸)
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2023年2月前半 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 5人前後だったと記憶しています |
参加学生数 | 100人前後だったでしょうか、かなり多かったです。 |
参加学生の属性 | 文理学歴問わず |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
jr西日本の会社説明、jr西日本の運輸業務についての説明(働き方の説明など)、グループワーク(安全を守るための内容だったような…?)、グループワークに対する社員の方からのフィードバック、社員の方との座談会
ワークの具体的な手順
安全を守るために何ができるかグループで考えて発表
インターンの感想・注意した点
アイデアはあっても困らないのでとりあえず思いついたらアイデアを出すように心がけた。また自分のグループは理系の方が多かったので、そのアプローチの仕方のほかに、文系方向からのアプローチができないかを考えるようにした。
インターン中の参加者や社員との関わり
あまり多くはない。周囲の学生とのグループワークの方が関わる時間が多い。謝恩の方とは座談会で話すことができたり、また回ってきた社員の方と話すことはできるので、数少ないチャンスをどう活かせるかだと思いました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
新幹線の会社
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
運輸に対する責任感や自分事?で考える力がいるな、と感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通中部電力技術職
-
インフラ・交通東京ガス理系職
-
インフラ・交通JR東日本(東日本旅客鉄道)総合職
-
インフラ・交通川崎汽船陸上総合職
-
インフラ・交通ENEOS(旧:JXTGエネルギー)事務系
-
インフラ・交通東北電力/東北電力ネットワーク総合コース