職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 セールス(営業統括)
セールス(営業統括)
No.19980 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 セールス(営業統括)
セールス(営業統括)
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
早稲田大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2月下旬 |
---|---|
実施場所 | 東京支社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 20人程度 |
参加学生数 | 1ターム60人程度(神戸と別タームを入れて180人程度かと) |
参加学生の属性 | 東大からGMARCHまで幅広く |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
バイヤーに対する自社製品の提案。架空の小売店に対して、もともと店頭に陳列されている商品の割合を変え、P&Gの商品を増やしてもらうと共に、バイヤーの売り上げも上がるような提案をする。実際の業務を1日に圧縮していた。
ワークの具体的な手順
まず始めにバイヤーとマーケットに関する資料を渡される。途中でバイヤーにへのヒアリングの時間が設けられ、それを参考に最終的にバイヤーへの提案資料を作りプレゼンする。12チーム中3チームが最終プレゼンへ進み、その中で優勝チームを決める。
インターンの感想・注意した点
思ったよりもレベルが低かった。会社としては数字に強みを置いているが、学生はそこまで数字には強いとは思えなかった。最終プレゼンのチームも提案内容があいまいで、データにも基づいていなかったように思う。ただ、ヒアリングの時間や渡された資料など、ワークの構成は面白かった。
インターン中の参加者や社員との関わり
ワークがすべて終わった後に、結果発表を交えた1時間30分程度の懇親会がある。食事も用意されているので、立食形式ではあるが社員、参加者との交流が出来る。インターン中にも各グループにメンターがつくので、社員との関わりは多い方かと。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
利益至上主義。冷たい。優秀。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
あまり変わらない。ただ思ったより明るかった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカーネスレ日本技術系職
-
メーカー日本ロレアルマーケティング職
-
メーカートヨタ自動車事務職
-
メーカーユニリーバ・ジャパンカスタマーディベロップメント