職種別の選考対策
年次:
18年卒 アーキテクトタイプ※ITコンサルタントに統合
アーキテクトタイプ※ITコンサルタントに統合
No.6563 インターン / インターンシップの体験談
18年卒 アーキテクトタイプ※ITコンサルタントに統合
アーキテクトタイプ※ITコンサルタントに統合
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
18年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
京都大学 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 毎週土曜日 |
---|---|
実施場所 | 東京 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 1チーム当たり1人 |
参加学生数 | 20人程度 |
参加学生の属性 | 様々な大学から参加 |
交通費補助の有無 | 実費分を支給(遠方者のみ) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
最初にプログラミングとIoTセンサーについての講義を受けます。そのあと課題が与えられて、IoTを用いてその課題を解決するプログラムをチーム(3〜4人)で作ります。課題は毎週違うそうです。プログラミングの習熟度でチームは編成されます。3分程度のプレゼンテーションあり。インターン後は懇談会あり。
ワークの具体的な手順
ざっくりとしたタイムテーブルは提示されますが、時間内で制作すれば、手順は問われません。メンターが1チームにつき1人つくので技術面でのしんぱいはありません。
インターンの感想・注意した点
インターン参加者も社員さんも和気あいあいとした感じで楽しく一日を過ごせました。コンペ形式ですが、技術勝負というよりかはアイディアとプレゼン勝負。私たちのチームは6チーム中最もIT経験の少ないチームでしたが、優勝できました。
懇親会の有無と選考への影響
選考への影響はありませんが、社員の方から直接話が聞けるので社風や業務の理解に役立つと思います。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とは一日中チームで過ごすので、チームの人とは仲良くなれます。懇談会に参加したらチーム以外の人とのかかわりもできます。社員さんはワーク中メンターの方がついてくれるのと、他の社員さんも遊撃で来てくれるのでけっこう話せます。昼食・懇談会中もたくさん話せるのでよいと思います。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
プログラミングやIoTに対して難しそうなイメージを持っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
実際にやってみるとそんなに難しくないと思った。社員さんがかなりフランクに接してくれるので親近感を持てた。オフィスがすごくきれい!!!
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンク大和総研総合職 ITエンジニア・ITコンサルタント コース
-
コンサル・シンクタンク日本総合研究所ITソリューション
-
コンサル・シンクタンクシンプレクス・ホールディングスBiz×Tech プロフェッショナル職
-
コンサル・シンクタンクベイカレントコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクZSアソシエイツ総合職
-
コンサル・シンクタンクリクルートマネジメントソリューションズ総合職