職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 総合職
総合職
No.25052 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 総合職
総合職
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2018年2月上旬 |
---|---|
実施場所 | 研修センター |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1チーム1人 |
参加学生数 | 30人 |
参加学生の属性 | 関東の学生メイン |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
(1)会社説明
(2)施設見学(研修センター):普段は見ることのできない研修施設や駅構内の様子などを見る事ができた。
(3)新規事業立案ワーク:今後事業を拡大する上でどのような事業を行なっていけば良いか。1グループ6人程度で5〜6グループ。最後に社員の方からのフィードバックもあった。
(...
ワークの具体的な手順
ブレインストーミング5分
話し合い30分
発表3分
質疑応答
インターンの感想・注意した点
研修センターという普段行かない場所でのインターンで、施設見学など他のインターンでは中々行わないものもあって面白かった。食事もお弁当ではなく実際に社員が食べている社食を食べるなど、自分がメトロ働いたらどのような環境で仕事を行うのかといったことを感じる事ができた。
インターン中の参加者や社員との関わり
関わりは少ないと思う。社員の方とは座談会とフィードバックの場面でしか基本的に接点はなく、インターンならではの様々な話が聞けるというものでは正直なかった。参加者ともワークのとき以外は基本1人で行う作業が多いので、そこまで仲良くなることはないと思いう。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅い会社というイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
上場を目指しチャレンジングなこともしていることを知った
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。