職種別の選考対策
年次:
19年卒 総合職
総合職
No.22573 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
早稲田大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2月上旬 |
---|---|
実施場所 | 新木場 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 全体で6人 |
参加学生数 | 30人弱 |
参加学生の属性 | 早慶など |
報酬の有無 | 24時間乗車券 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
午前中は企業概要説明、施設見学がメイン。昼食後にグループワークを実施。1チーム4人。東京メトロの中期経営計画を踏まえて、東京メトロの今後について1時間でグループワーク、1チームあたり3分で発表する。グループワーク終了後に社員との座談会が40分ほどある。
ワークの具体的な手順
東京メトロの現状分析を踏まえて、よりメトロが成長するための施策を考える。
インターンの感想・注意した点
本選考につながる雰囲気はなく、企業理解を中心としたプログラムであった。グループワークも時間が短く、どの班も中途半端なアウトプットとなっていた。ただ、東京メトロの社員と話す機会は貴重なので座談会は非常に有意義であった。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員の方々は非常にフランクであった。昼食も社員の方々と共に食べ、グループワーク中も1班に1人先輩社員がつくので適宜アドバイスもくれた。1デイインターンとはいえ、社員の方々の雰囲気や社風を掴むことはできるインターンであった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
営団地下鉄時代の名残がある。堅い。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
官僚的な部分もあるが、非常にフランクであった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。