職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
18年卒 グローバルコース(総合職)
グローバルコース(総合職)
No.8449 本選考 / 二次面接の体験談
18年卒 グローバルコース(総合職)
グローバルコース(総合職)
18年卒
二次面接
>
本選考
慶應義塾大学 | 文系
6月2日
二次面接
6月2日
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 1時間半 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 落選 |
結果通知方法 | サイレント |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
厳かな雰囲気、40〜50代の方
1人が基本的に質問をして、もう一人が常にESおよび履歴書などを見ているという感じでした。質問をしている面接官は基本的に顔を上げて時々頷いてくださいましたが、もう一人の方はずっと下を向き、話をまるで聞いていないかの印象すら受けた。
会場到着から選考終了までの流れ
会場到着後、複数人の学生と共に小論文に臨んだ。
テーマは「自動車事故を減らすために、70代の免許の継続の有無について」でした。約15〜20分間で取り組みました。
質問内容
人生面接でした。
・小学生、中学生、高校生、大学生それぞれどんな人物だったか
・価値観が変わったのはどのようなときか
・親友は何人いるか、親友はどのような人か
・親友から見て自分はどんな人か、長所と短所をそれぞれ3つずつ
・反抗期はあったか
・ターニングポイントについて
・挫折し...
雰囲気
非常に厳かでした。
距離も5メートル以上離れていて、小さい声では聞こえないと感じました。とにかく単純に質問に答えていく形でした。
注意した点・感想
とにかく明るく大きな声で話しました。距離がそもそも遠いということもありましたが、非常に厳かな雰囲気のため、緊張しないようには心がけていました。また、質問はなるべく簡潔に短く答えるように意識していました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。