職種別の選考対策
年次:

24年卒 総合職(資産運用コース)
総合職(資産運用コース)
No.330892 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 総合職(資産運用コース)
総合職(資産運用コース)
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 本社(大阪) |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 2チームあたり1人、全体では10人以上 |
参加学生数 | 50人ほど |
参加学生の属性 | 京大・阪大・神大(院生も参加されていた) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目は会社説明である。総合職・営業総合職の業務内容を詳しく説明された。ワークではある企業1社が今後どのように株価が推移するかについてワークを行った。最終日にはその内容を全体の前で発表し、社員の方々からフィードバックをいただく。
ワークの具体的な手順
業種説明→ワーク説明→ワーク→発表→講評
インターンの感想・注意した点
常にメンターがワークの状況を観察していた。(学生の名簿が書かれたバインダーを持っていた)事前に情報として知っていたが、そこで早期選考ルートがあることを確信した。積極的・主体的にワークに取り組むことを心掛けた。
インターン中の参加者や社員との関わり
やはり、参加する学生は高学歴な方が多く、ワーク終了後には毎日食事に行っていた。初めて対面で参加するインターンということもあり、大学生活では得られることのできない貴重な経験をさせていただいたと思っている。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
名前だけを聞くと誰もが知る会社であるが、社風や会社の雰囲気は全く分からなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
仕事に対して真摯・熱意を持たれた方が多い。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融大和証券総合コース(総合職)
-
金融三菱UFJ銀行システム・デジタル
-
金融三井住友銀行総合職(IT・デジタルコース)
-
金融みずほフィナンシャルグループオープン型
-
金融農林中央金庫総合職
-
金融野村アセットマネジメント総合職(ビジネスマネジメントコース)