![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 営業総合職
営業総合職
No.50444 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 2月下旬 |
---|---|
実施場所 | 神保町オフィス |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1チームあたり1人、全体で8人程 |
参加学生数 | 35人程 |
参加学生の属性 | 早慶上智、MARCH、女子大 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
保険コンサルティング体験。仮想顧客に提案する保険の組み合わせを、グループごとに考え、最後に発表しました。資産状況や家族構成、個人的な希望、保険商品一覧などの、事前に決められた情報をもとに提案を組み立てるものでした。パソコンを使いPowerPointを作成し、最後に発表しました。その後、社員の方...
ワークの具体的な手順
1チーム1つ渡されるパソコンには、保険の組み合わせ提案を作成するソフトが入っているので、その使い方の説明を受けます。そして、ソフトと配付資料を活用しながら、適宜社員の方に質問をしつつ、提案をチームでまとめていきます。最後に全員の前でプレゼン資料1枚を用いて発表していきます。
インターンの感想・注意した点
実際の保険コンサルティングの仕事を充分に体感できるワークだと感じました。限られた時間で、保険の商品を現実的な値段で考えていく必要があり、計算が得意な人や、保険に関する知識が豊富な人がグループに居なかったらきついです。保険に関係するあらゆるデータは、実際に日本生命で使われているような分厚い資料に...
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者同士は、ワークの最初にアイスブレイクがあり、そこで打ち解けあいました。ワークが始まる前や、休憩時間にもたくさん話す機会あります。社員の方々とも、ワーク後の座談会があり、若手から中堅までの複数人の方々と交流できます。1 dayではあるけれど、様々な人と交流できるため、密度の濃いインターンで...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
保険の営業は、ノルマが厳しく、数字を追い求めるイメージがありました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
ノルマは確かにあるそうですが、数字を追うことよりも、顧客のためになる商品を届けようという思いを持って仕事に臨んでいる方々が多いイメージに変わりました。また、海外旅行に毎年行っている社員さんのお話を聞いて、仕事とプライベートのオンオフをしっかりしているというイメージを新たにもちました。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
他の先輩のES・体験談
-
金融三菱UFJ信託銀行総合職(全国コース)
-
金融三井住友海上火災保険総合コース(グローバルコース)
-
金融みずほフィナンシャルグループオープン型
-
金融日本M&AセンターM&Aコンサルタント(営業職)
-
金融三井住友信託銀行Gコース(全国転勤型)
-
金融三菱UFJモルガン・スタンレー証券オープン(全域型)