![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 営業総合職
営業総合職
No.44070 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 2018年8月末~2018年9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 札幌 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間(ただし3h/day) |
参加社員数 | 1チーム4、5人 |
参加学生数 | 9人ほど |
参加学生の属性 | ◯◯大学の人が◯人ほど |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
<インターン概要>
・ファイナンシャルプランニングのインターン
・5days(ただし3h/day)
・ES選考のみ(200字)←締切が5回ほど伸びたと記憶している
・参加人数およそ9名
・2グループに分かれて行う
<内容>
・最初の二日間:生命保険の予備知識のインプット 会社...
ワークの具体的な手順
最初二日間はひたっすらお勉強。
生命保険にはものすごく詳しくなれる。
実際に自分たちが行うワークは、お客様の想定・設定がざっくりしていたので、グループ内でお客様の人生設計を適当に仮定するところから入る。
ハッキリ言ってここが一番時間がかかったし時間の無駄で、実際の業務では行わないこと...
インターンの感想・注意した点
多くの就活生が求める 「本選考で有利になる」 的な要素はほぼ皆無。
そもそも生命保険ってなんなの?というお勉強をしに行くという目的を持っていればこれ以上ピッタリのインターンはない。
古き良き日本の大企業の雰囲気が見てみたかったので、某の目的は果たせた。
インターン中の参加者や社員との関わり
札幌開催のインターンであったためか、参加学生のレベルは低かった。
主体的に参加しよう!という心構えを持った学生は見受けられず、グループワークの遂行は困難を極めた。
社員は3名ほど常駐していたが、こちらから話しかけない限り特に口出しはしてこない。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
生保レディ・ノルマに追われる・堅そう・何をしているのか良くわからない・仕事内容に代わり映えなさそう
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員は優しい・良くも悪くも変わらないし安定している・アグレッシブではない・仕事内容は自らの意思で新しいモノを生み出すというものではなくクリエイティブとはいえない・某は一日で飽きそう
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
他の先輩のES・体験談
-
金融三井住友信託銀行Gコース(全国転勤型)
-
金融三菱UFJ信託銀行総合職(全国コース)
-
金融三井住友海上火災保険総合コース(グローバルコース)
-
金融みずほフィナンシャルグループオープン型
-
金融三菱UFJモルガン・スタンレー証券オープン(全域型)
-
金融三菱UFJ銀行システム・デジタル