職種別の選考対策
年次:

19年卒 陸上総合職(事務系/技術系)
陸上総合職(事務系/技術系)
No.26157 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
19年卒 陸上総合職(事務系/技術系)
陸上総合職(事務系/技術系)
19年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 文理非公開
2018年5月下旬
グループディスカッション(GD)
2018年5月下旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 一時間 |
社員の人数 | 一人 |
学生の人数 | 6人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
会場到着後、待合室へ。そこで資料を10分読み込んだ後、個室に移り議論。議論終了後発表はなく退出。
GDのテーマ・お題
新しく何を作るか、ABC案から選択。
GDの手順
案内された待合室で個人に資料が配られるので、その資料を10分間読み込んだ後、社員が一人ずついる個室に移動する。その社員の合図によって議論が始まる。まず自身の選んだ案を発表することを求められるが、その後は自由。発表はない。
雰囲気
普通。社員は始まってから一言も喋らなかった。
注意した点・感想
過去の情報によると、自身の意見が採用されることで評価が高くなる、とグループディスカッションを開始する前に社員に言われたとの情報があったが、今年は特にそのような注意はなかった。その上で、自身の意見を貫く必要はなく、全員の意見を聞いた上で柔軟に展開していくことが重要かもしれない。
この投稿は3人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通東京ガス理系職
-
インフラ・交通東京電力ホールディングス事務系職
-
インフラ・交通INPEX技術総合職
-
インフラ・交通九州電力事務
-
インフラ・交通東北電力/東北電力ネットワーク総合コース
-
インフラ・交通中部電力技術職