職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 Openコース※現在募集なし
Openコース※現在募集なし
No.153792 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 Openコース※現在募集なし
Openコース※現在募集なし
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2020年9月 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | メンターとして社員2名 |
参加学生数 | 同日程で120人ほど 1グループ4人 |
参加学生の属性 | 大学院生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
コロナ禍の医療現場を助けるソリューションの提案をした。
1日目に医療現場が抱える問題の列挙
2日目にそれに対するソリューションの列挙
3日目にソリューション、その細部の決定
4日目にプレゼンテーションの準備
5日目にプレゼンテーション
を行った。プレゼンテーションには受け入れ先の職...
ワークの具体的な手順
毎日メンターの方々から資料をいただき、それを元に進めていった。その日に何をやるかはしっかり決められており、エクセルなどで意見をまとめたものをメンターの方に見てもらい、フィードバックをいただいた。
インターンの感想・注意した点
5日間、9時から5時と長時間のインターンになるためハードだった。しかしよりビジネスで可能となるようなソリューション構築の仕方、伝わりやすいプレゼンテーションの仕方をしっかり学ぶことができた。
また、週5日テレワークで働くことを体感することができた。
懇親会の有無と選考への影響
インターン終了後講演会や座談会へ招待してもらえた。
また、選考では早期選考に案内された。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とは毎日長い時間関わることができた。お互いのことについて話をしながら良好な関係を築けた。
社員さんとは1日1,2時間ほどの関わりであったが、毎日インターンのワークに関するフィードバックをいただけた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
基本テレワークのため個人で黙々と業務を進めているイメージ、大企業のため意思決定がゆっくりなイメージを持っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
テレワークであってもこまめに仲間と連絡を取りあい業務を進めている、急を要する案件であれば素早い意思決定ができるというイメージになった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。