職種別の選考対策
年次:

26年卒 総合コース(グローバルコース)
総合コース(グローバルコース)
No.415077 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 総合コース(グローバルコース)
総合コース(グローバルコース)
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 10月23日 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で2人。各グループに内定者が1人ついた。 |
参加学生数 | 130名 |
参加学生の属性 | 日東駒専以上の人が多い。男女は半分ずつくらいだが、若干男性が多かった。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
保険商品の開発。すでに存在するサービスや商品の一覧を参考にしてもよい。真新しものを作ってもよい。ターゲットや補償内容などを考え、パワーポイントまたはグーグルドキュメントにまとめる。その後、2チームごとのブレイクアウトルーム内で発表。
ワークの具体的な手順
保険商品の開発に向けて、ターゲット・補償内容決め。その後発表資料にまとめプレゼン。
インターンの感想・注意した点
グループ内でアイデア出しをすることに苦労した。発言数がそこまで多くない学生と同じグループであったため、自ら積極的に発言し議論が活発化するように心がけた。実際の保険商品の仕組みが分かり、業界理解が深まったと思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者は同じグループの方のみと交流ができた。社員のかたと直接話す機会はなかったが、内定者座談会も含め、計4人の方と交流することができ、質問などにも丁寧に答えてくださった。みなさん個性があり、自分軸がしっかりとある方だった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
明るく、はきはきした人が多いイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
未来志向の人が多い。
この体験談は参考になりましたか?
ONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融三菱UFJ信託銀行総合職(全国コース)
-
金融農林中央金庫総合職
-
金融野村アセットマネジメント総合職(ビジネスマネジメントコース)
-
金融みずほフィナンシャルグループオープン型
-
金融大和証券総合コース(総合職)
-
金融三菱UFJ銀行システム・デジタル