![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 総合職(エリアコース)
総合職(エリアコース)
No.351438 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 2023年12月上旬、2024年2月中旬 |
---|---|
実施場所 | 1-4日目:各会場で対面開催、5日目:オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 10人程度 |
参加学生数 | 70人以上 |
参加学生の属性 | 大阪開催だったので関関同立、阪大神大など国公大学が多かった |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
インターンでは1日目で、会社の歴史、事業内容、損保業界3社との比較などをレクチャーされた。その後実際に行っている業務をワークにしたコンサルティングワーク、リスクマネジメントワーク、損害サポートワークをおこなった。また4日目で新規事業立案のプレゼンがあるため、1-4日目の午後から数時間はその時間...
ワークの具体的な手順
1日目から最終課題に向けてのスケジュールを組んだ。(SDGsと三井住友海上らしさを掛け合わせた課題解決のプレゼン)
課題の確認→情報収集→課題の選定・ボトルネックを考える→ペルソナ設定→ソリューション案出し→最終確認・評価項目→資料作成→発表練習に順番で取り組んだ。
インターンの感想・注意した点
4日目の対面最終日のプレゼンに向けて計画的なスケジュールを立てる必要がある。チームにとっては18時半に会場を出た後もカフェやオンラインでミーティングを重ねていた。チームで悩むことや対立することもあり、本音で話せることが大事である。12チームいるためプレゼンは4チームごとに予選を行い、勝ちぬいた...
懇親会の有無と選考への影響
5DAYSに参加した学生は選考ステップを飛ばせるらしい
インターン中の参加者や社員との関わり
内定者がチームに1人日替わりでついてくれ、1日の終わりに個人フィードバックをもらえる。4日間を通してFBは内定者に引き継がれるため、もらったFBを生かして次の日から取り組むべきである。また社員がチームの様子を見にくるのでアドバイスをいただき、より良いプレゼンになるようブラッシュアップしていった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
損保業界の2大巨頭であり、東南アジア圏への海外展開が広い
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
国内保険料は3社で1位、生命保険に売上も1位であった。財閥系ならではの顧客基盤とグループの強固なネットワークがある。MSADグループには保険以外の子会社もあり、そことも業務を共にすることがある。社員・内定者ともに上昇志向な人が多い。また色々なキャリアを持った社員がいるため、自分のロールモデルを...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。