職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 総合職(エリアコース)
総合職(エリアコース)
No.349062 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 総合職(エリアコース)
総合職(エリアコース)
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
同志社大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 12月上旬 |
---|---|
実施場所 | 大阪 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 4日間 |
参加社員数 | 15人程度 |
参加学生数 | 1チームあたり4〜5人、全員で50人程度 |
参加学生の属性 | 京阪神、関関同立など |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
まずは損保業界及び企業についての座学がある。その後で1日目、3日目は営業に関するワークを、2日目は損害サポートに関するワークを体験した。最終日に新規ビジネスのプレゼンを行うのだが、それに向けての準備時間が1日目は1時間、2日目は2時間、3日目は3時間程度ある。
ワークの具体的な手順
1日目は基礎的な座学と営業体験ワーク、2日目は損害サポートワーク、3日目は営業体験ワークと社員座談会、最終日は新規ビジネスのプレゼンと内定者座談会、という流れだった。
インターンの感想・注意した点
1日ごとにメンターを務める内定者が変わり、毎日フィードバックを頂くことができるため、前の日に頂いた意見をそれ以降の日に活かすよう心がけた。チーム全体が意見を出しやすい雰囲気を作ろうとした結果、全日程ともメンターの方からそれに関して高評価を得た。
懇親会の有無と選考への影響
参加者限定で、ビジネスコンテストとプレミアムインターンへの選考権が与えられ、そこで良い結果を残すと選考フローがかなりカットされる。
インターン中の参加者や社員との関わり
チームメンバーとは4日間共に過ごすことになるため、自然と仲は深まった。また、社員の方も各ワークごとに様子を見に来てくれるため、名前も覚えてもらうほどになった。内定者の方は1日メンターについてくれ、就活の悩みなども相談できた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
営業はノルマがあり、損害サービスは堅い
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
部門問わず人柄が良く、穏やかな雰囲気
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融大和証券総合コース(総合職)
-
金融三菱UFJ銀行システム・デジタル
-
金融三井住友銀行総合職(IT・デジタルコース)
-
金融みずほフィナンシャルグループオープン型
-
金融農林中央金庫総合職
-
金融日本生命保険相互会社法人職域FC