職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 総合職(ワイドエリアコース)
総合職(ワイドエリアコース)
No.15314 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 総合職(ワイドエリアコース)
総合職(ワイドエリアコース)
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大阪大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 9月中旬 |
---|---|
実施場所 | 大阪 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 1チームあたり7人 |
参加学生数 | 150人ほど |
参加学生の属性 | 京阪神関関同立 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
損害保険業界についての知識を深めたのちに、営業やリスクコンサルを含めたロールプレイなどが行われた。内定者を相手に行い、フィードバックをいただいた。最終日に向けて1日かけて最終発表の準備を行った。未来に向けて新しい保険を作る内容のものだった。
ワークの具体的な手順
損害保険業界に関する講義は2.3回に分けて、実際働く社員さんや人事の方から行われた。最終発表前に、実際に三井住友海上で扱っている保険について学ぶ機会があるので、そちらを参考にして新保険を作り上げた。
インターンの感想・注意した点
5日間全く違うことをしているようで、前日の知識が生かせるワークになっていることが多かったので、インプットしたことを確実にアウトプットできるように意識した。最終発表は、現実味よりも学生らしい柔軟な発想を評価された。
懇親会の有無と選考への影響
ワーク後の簡単な軽食会。内定者とお話しできた。
インターン中の参加者や社員との関わり
各班に二人内定者がつき、毎日最期の1時間ほど内定者懇談会が開かれた。参加は自由だったが、ほとんどの学生が参加し、どんな質問でも答えてくれた。社員はかなり少ないが、巡回しているので、捕まえて質問することは可能。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
女性が地域社員ばかり。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
男女の差が激しい。男性は優秀だが、女性は男性に比べ学歴も能力もひくく、総合職はほとんどいない。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。