職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 【スペシャリティコース】基幹総合職(G型・R型)
【スペシャリティコース】基幹総合職(G型・R型)
No.29850 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 【スペシャリティコース】基幹総合職(G型・R型)
【スペシャリティコース】基幹総合職(G型・R型)
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 12月11日〜15日 |
---|---|
実施場所 | 第一生命本社ビル |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 全体で20人ほど |
参加学生数 | 約80人 |
参加学生の属性 | 早慶が多い |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
毎日講義とグループワークが繰り返される。グループメンバーは固定で、最終日に全体で成果発表。
資産運用についてや、保険の提案など生保の業務関するワークをする。インターンの予定終了時間後も自由にワークできる時間を設けてくれた。
ワークの具体的な手順
講義を受けたテーマについてのワークが出される。講義の応用なので、難易度は高い。最初の数日は一日に一つのテーマと一つのワークをする。
インターンの感想・注意した点
毎日お弁当やファイル、ホッカイロなどを用意してくれて学生がワークしやすい環境を整えてくれていた。プロフェッショナルコースは学生のレベルが高く、その分ワークも難易度が高いため生保業界の志望度が低い人はオープンコースのほうが合っていると感じた。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークがあるためグループメンバーとは仲良くなる。また一グループの人数は6人ほどで、うまくまとまり意見もたくさん出た。また人事が話しかけてくれることも多く、その後の座談会などで会うと覚えていてくれた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅いイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
先進性があって、他の生保業界の会社とは少しイメージが違った。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
金融JPX(日本取引所グループ)スタッフ職(GSコース)
-
金融日本政策金融公庫地域総合職
-
金融三井住友DSアセットマネジメント総合職
-
金融三井住友カード基幹職(オープンコース)
-
金融明治安田生命保険法人総合営業職(地域型)
-
金融アフラック(アフラック生命保険)オープンコース