内定 に関連する就活記事
-
2023/09/04トイアンナ
【無い内定】内定0になる学生の3つの特徴を知って内定を獲得しよう
こんにちは、ワンキャリ編集部のトイアンナです。 今までに400人以上の学生から就活相談を受けていますが、その中でも毎年いただくのが「どこにも内定しないなんて正直思ってなかった、もう受けられる会... -
2023/06/28ワンキャリ編集部
内定につながるサマーインターン一覧:約30社のインターン情報を完全公開!
(※)本記事は、過去の受験者からの本選考・インターンシップ情報を参考に作成しております。今年度の形式が同様であることを保証するものではありません。ご注意ください。こんにちは、ワンキャリ編集部です... -
2018/12/19北野唯我(KEN)
「君、東大じゃないでしょ?」その一言から始まった、就職浪人という選択肢〜つらくなったら読む記事〜
こんにちは、ワンキャリ編集部です。「キャリアを考えるWEEK」の4回目は、就活留年をして外資系コンサルティングファームに内定したワンキャリインターン生の就職活動体験について取り上げます。就活でプ... -
2022/06/23トイアンナ
手駒ゼロ!?面接に落ちてから復活内定する就活生と無い内定に終わる学生の違い
こんにちは、トイアンナです。まだ内定が取れていない学生には焦りもあるのではないでしょうか。そこで着目しておきたいのが落ちてからのリカバリです。面接で1度も落ちない学生はほぼいませんが、そこからど... -
2018/05/18An
10年後には高齢出産。私たちにはタイムリミットがある
はじめまして、17卒のAnです。就活を始めた頃の私は自分の将来像が決まっていないことがコンプレックスでした。しかし、就職活動を通して「10年後になっていたい姿」について深め、それを決め手に内定を... -
2016/11/23ワンキャリ編集部
現代の幸せ病「内定ブルー」が蔓延する構造的な理由を検討してみた
こんちには、ワンキャリ編集部です。今回は「内定ブルー特集」の第2弾をお届けします。ここ数年取り沙汰されるようになった「内定ブルー」とは、企業から内定をもらっているにも関わらず、本当にその会社に努... -
2017/02/28ワンキャリ編集部
「人事の成果は定量的な指標で評価されている」知ればキャリアを有利に進められる記事3選
こんにちは、ワンキャリ編集部です。 ワンキャリ編集長KENのキャリア相談のまとめも第3弾。第1弾・第2弾で不安解消はできたのではないでしょうか。今回は、知ってると就活やファーストキャリアでスム... -
2021/11/11りょかち
内定企業ラベルほど剥がれやすいゴールドラベルはない
就職活動を思い出すと、今でも苦い顔になること。それは「内定企業マウンティング」だ。あれは一体何なのだろう。これまで「テニサーの3限遅れてくる人」だったのに、就活が終わるととたんに「博報堂内定者」... -
2022/07/28熊谷 真士
「内定企業ラベル」という分かりやすい価値を追い求めた短絡的な男性、自分
・内定企業ラベルほど剥がれやすいゴールドラベルはない 自撮ラーりょかちさんの書いたこの記事を読んだ。内定企業ラベル。内定企業マウンティング。それらは大学の3回生頃になってく... -
2017/05/24北野唯我(KEN)
ハッキリ言おう、君は、80歳まで働く気で就活した方がいい。
18/19卒の君が、5年前と違うのは、80まで働く覚悟が必要ということ今の就活生は、幸か不幸か、「社会の構造的な変化」に直面している。それは「就労期間」だ。より具体的には80歳まで働くことになる... -
2018/11/22トイアンナ
「内定後、一番の敵は自分」内定ホルダーが本命内定のためにすべきこと
こんにちは、トイアンナです。19卒の就活生の中には、すでに内定ホルダーの方もいらっしゃることでしょう。私が各企業の人事担当者へヒアリングしたところによると、選考が早いと知られる外資系のみならず日... -
2017/08/01ワンキャリ編集部
あなたが作る「オワハラ調査2018」始動 〜未来の学生のために体験談を教えて下さい〜
このタイトルの記事を見ようと思ったのですから、あなたは多かれ少なかれオワハラを経験したのではないかとお察しします。経団連の「採用選考の指針」によると7割の大学から「オワハラ」... -
2019/01/29トイアンナ
2019卒の最速内定者に学ぶ「早期内定3つの黄金ルール」
※こちらは2018年1月に公開された記事の再掲です。こんにちは、トイアンナです。「2019年卒で、既に内定ホルダーがごろごろいる」と聞いたらびっくりしますか? 経団連ルール上の「就活解禁」は6月... -
2021/04/27借金玉
祈られたなら「祈り返す」。オトナ文法を駆使した「必殺:逆お祈りメール」を伝授しよう
どうも。借金玉です。皆さん、これまで就活をしていて、「○○様の今後の一層の活躍をお祈りいたします」という文面を何度も読まされ、若いハートをえぐられた人は多いのではないでしょうか。「俺はお祈りされ... -
2018/05/23ワンキャリ編集部
【実録】就活市場からオワハラを根絶するまで、辞めません。「オワハラ調査2019」開始
はじめに就活生の皆さんへ。こんにちは、ワンキャリ編集部です。就活生の皆さんは「オワハラ」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。これは「就活終われハラスメント」の略です。企業が学生に対して、他社... -
2018/07/06ワンキャリ編集部
【早稲田/三菱電機、デンソー内定】「どう売上に貢献するか?」志望職種の働き方をイメージして大手メーカーに内定!!:トップ就活生レポート2019
<早稲田大学4年 Aさん(文系/男性)>内定先デンソー、三菱電機、アイシン精機就活サマリー【就活の進め方・軸は?】説明会やOB/OG訪問を通して、志望職種の働き方を徹底的にイメージする【内定獲得... -
2019/05/30池田憲弘
三井物産が「オワハラ相談ホットライン」を設置、採用トップが語ったオワハラの現状【オワハラ調査2020】
企業が学生に対して、他社の内々定を辞退するよう強要したり、選考を受けられないように妨害したりする「オワハラ(就活終われハラスメント)」。最近では、就活生の間や世間でもこの言葉が浸透してきたように... -
2023/05/08ワンキャリ編集部
【25卒:ケース対策のリアル実況】「正解」を覚えるだけじゃ内定は出ない。内定者の解答から学ぶ、ケース問題の正しい考え方(前編)
こんにちは。ワンキャリ編集部です。新年度も始まり、いよいよ迫る、外資コンサルの本選考。コンサルの選考といえば、思い浮かべるものがありますよね。そう、「ケース面接」です。セミナーに参加したり、先輩... -
2020/04/09ワンキャリ編集部
知っていますか? 面接は「御社」でメールは「貴社」。敬語で迷ったらこれを確認!【就活の敬語大全】
こんにちは、ワンキャリ編集部です。 ついに4月、新年度を迎え、大手企業の選考も進んでいることかと思います。 さて、面接本番を迎えてから気付く、「敬語、意外と難しい」問題。ひょっとした... -
2020/04/08金子奈央
大学1年から就活を意識⁉ メガベンチャー内定までの効率的な就活とは【22卒向け:早期内定レポート Vol.3】
21年卒の早期内定者にインタビューをする「早期内定レポート」。これまで、戦略コンサル、外資メーカーをお届けしてきました。第3回となる今回は、大学3年の1月にはメガベンチャーに内定が決まったCさん... -
2023/03/13ワンキャリ編集部
【25卒向け・選考対策まとめ】ESが書けない、面接が不安……。そんな悩みを解決する10記事はコレだ!
こんにちは、ワンキャリ編集部です。2025年卒のみなさんにおすすめの記事をまとめてご紹介するこのシリーズ。今回は、各選考対策のポイントをまとめた「選考対策編」です。自己分析の方法から、エントリー... -
2022/08/08安田裕希菜
【IT大手内定】慎重派なのに、受けた本選考は3社だけ?インターンを最大限活用した「先手必勝」の就活術【23卒早期内定レポート 第4弾:IT・通信】
どの業界でもIT化の波があることから、成長の見込みがあるといわれるIT・通信業界。今回、取材したDさんは、携われる領域の広さに魅力を感じてIT・通信業界を志望し、大手IT企業への内定を獲得しまし... -
2023/08/04Mirei
コンサル志望としては遅いスタート。それでも内定を獲得できた「就活反省術」とは?【24卒早期内定レポート 第3弾:外資コンサル】
社会的インパクトのある業務内容、そして若手から裁量を持ってチャレンジできる環境から、就活生からの人気が高い総合コンサルティングファーム。 ただその人気の高さゆえに自分には無理だと諦めてしま...