職種別の選考対策
年次:
25年卒 Cyber advisory職
Cyber advisory職
No.367493 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 Cyber advisory職
Cyber advisory職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2023年9月中旬、下旬 |
---|---|
実施場所 | 企業オフィスとオンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チームに1人 |
参加学生数 | 6人 |
参加学生の属性 | 旧帝、早慶の文理の学生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
「サイバー攻撃を受けたある企業に対して行うコンサルティング体験」
1日目はデロイトサイバーの説明会と課題説明、懇親会でディスカションは一切しなかった。2、3日目で課題解決のディスカッションを行い、発表も行う。
ワークの具体的な手順
課題説明(企業オフィス)
1週間以上猶予を与えてもらって予習(各自)
ディスカッション(オンライン)
発表(オンライン)
インターンの感想・注意した点
選考要素がないと聞いていたので、デロイトサイバーについて知るを意識してインターンに取り組んだ。特に働き方に関しては懇親会の時に詳しく聞くことで、自分が働いた時のイメージをしっかり持っておいた。また、チームメンバーは全員コンサル志望だったので情報共有も積極的にした。
懇親会の有無と選考への影響
懇親会はあった。しかし、選考への影響は特にない。
インターン中の参加者や社員との関わり
他の企業のインターンに比べてとても深く関わることができる。特に、懇親会では社員と自由に話すことができ、給与や転職などディープな話もすることができた。また、インターンの参加者とも他企業の選考についての情報共有ができたため、その面でも有意義な時間を過ごせたと感じている。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
論理的で静かな人が多いイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
論理的で静かなイメージは変わらない。しかし、そこに優しいということが加わった。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクデロイト トーマツ ベンチャーサポートベンチャーサポート職
-
コンサル・シンクタンクキャシュモ(旧:青山ビジネスソリューション)経営コンサルタント候補
-
コンサル・シンクタンクエム・シー・アイマーケティングコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクRe-grit Partners (リグリットパートナーズ)DXコンサルタント(ビジネス/IT)
-
コンサル・シンクタンクEY新日本有限責任監査法人(旧:新日本有限責任監査法人)監査トレーニー職
-
コンサル・シンクタンクオースビービジネスエンジニア