職種別の選考対策
年次:
25年卒 理系職
理系職
No.369051 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 理系職
理系職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2024年1月末~2024年2月初旬 |
---|---|
実施場所 | 鶴見研究所 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 1部門当たり1人、全体で20人ほど |
参加学生数 | 全体で30人程度、1部門当たり2,3人 |
参加学生の属性 | 旧帝国大学 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
初め、学生全員共通で東京ガスの取り組み紹介をされた。具体的には、鶴見研究所ではどのような部署があり、それぞれがどういった目標を持って業務を遂行しているのかといった説明をされた。
その後、部門ごとに分かれてそれぞれの部門のインターンシップを行った。具体的には水素製造技術の実験・評価を行った。
ワークの具体的な手順
社員の方と共に実験を行いデータを取得した後、そのデータを解析した。また、自社で製造している評価システムに組み込まれている工夫についての考察も行った。最後にそれらをまとめて発表した。
インターンの感想・注意した点
水素製造において取得したデータの考察だけでなく、システム自体の理解度が求められたため、積極的な質問を心がけた。また、苦労した点としては企業と大学での実験スケールが違ったために、水素製造システムに組み込まれている装置の理解に時間がかかった。
インターン中の参加者や社員との関わり
2回ほど懇親会が開かれ、社員の方との交流を深めることができた。自由参加であり、選考への影響もないように感じた。懇親会が無い日はインターンシップに参加していた学生と会食を行い、他の部門の学生とのコミュニケーションをとる機会も豊富にあった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
インフラ企業の堅い考えを持ったイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
仕事に対して誇りを持っていて、プライベートとメリハリをつけているイメージ
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通JR北海道(北海道旅客鉄道)鉄道フィールド職
-
インフラ・交通INPEX技術総合職
-
インフラ・交通JR九州(九州旅客鉄道)事務系/技術系コース
-
インフラ・交通川崎汽船陸上総合職
-
インフラ・交通商船三井陸上総合職(事務系/技術系)
-
インフラ・交通JR西日本(西日本旅客鉄道)総合職(技術系)