職種別の選考対策
年次:

21年卒 ゼネラル/スペシャリストコース(文系)※ゼネラル/スペシャリストコースへ統合
ゼネラル/スペシャリストコース(文系)※ゼネラル/スペシャリストコースへ統合
No.92712 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
21年卒 ゼネラル/スペシャリストコース(文系)※ゼネラル/スペシャリストコースへ統合
ゼネラル/スペシャリストコース(文系)※ゼネラル/スペシャリストコースへ統合
21年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 理系
2019年7月上旬
グループディスカッション(GD)
2019年7月上旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 約3時間 |
社員の人数 | 約3人 |
学生の人数 | 1グループ6人、計20人ほど |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
簡単な企業紹介→グループディスカッション2つ→簡単に発表
GDのテーマ・お題
「◯◯の進出先として適切なエリアはどこか」
「良い会社の条件を3つ挙げよ」
GDの手順
1つ目のお題では、資料の読み込みから始める。そこから得た情報を配布された紙にまとめ、ディスカッションの際にその紙を用いてグループのメンバーに意見を共有する。
2つ目のお題では、定義づけを最初に行った。誰にとって、良い会社なのかなど。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
簡単な自己紹介があった
プレゼン時間の有無
各グループの代表者が全体に向けて行う。発表者は立候補制。
雰囲気
にぎやかな雰囲気で行われた。時々笑いが起こるような、選考だった。
注意した点・感想
考えを紙に記載する際は、表などを用いて分かりやすいようにまとめた。ディスカッション後に回収されるため、読みやすく要点がまとめられているかが大切。
ディスカッションでは、発信量や積極性を意識した。インターンでは、良い意味で賑やかな人しかいなかったため、その点は大切であると思う。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通関西電力総合職(技術コンサルティングー営業)
-
インフラ・交通阪急電鉄事務営業職
-
インフラ・交通全日本空輸(ANA)グローバルスタッフ職
-
インフラ・交通日本航空(JAL)客室乗務職
-
インフラ・交通日本郵船陸上職事務系