職種別の選考対策
年次:

21年卒 ゼネラル/スペシャリストコース(文系)※ゼネラル/スペシャリストコースへ統合
ゼネラル/スペシャリストコース(文系)※ゼネラル/スペシャリストコースへ統合
No.86407 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
21年卒 ゼネラル/スペシャリストコース(文系)※ゼネラル/スペシャリストコースへ統合
ゼネラル/スペシャリストコース(文系)※ゼネラル/スペシャリストコースへ統合
21年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 理系
2019年10月中旬
グループディスカッション(GD)
2019年10月中旬
会場 | 企業オフィス(関西) |
---|---|
試験時間 | 3時間 |
社員の人数 | 5名 |
学生の人数 | 30名以上 |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
会場に集合→GD→解散
GDのテーマ・お題
3種類のグループワークを行う。その中の一つはディベートがあり、自分の案を皆に納得させるような内容であった。
GDの手順
3つのグループワーク(一部個人ワーク)で、全体的に時間がなくタイトなスケジュールな為、論点の整理や判断軸の構築が必要になる。
2つ目のディベートでは3チームに分かれて自身の案に投票してもらうような内容だった。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
自己紹介
雰囲気
若干殺伐としている。(ディベートの性質上)
注意した点・感想
全体を通して時間が少ないため、以下に論点を絞るかを考えました。論点を絞り、議論を先に進める意識を常に持ってワークを行いました。ほかに、他人の意見を尊重する協調性、自己主張のバランスは大切になると思います。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通関西電力総合職(技術コンサルティングー営業)
-
インフラ・交通阪急電鉄事務営業職
-
インフラ・交通全日本空輸(ANA)グローバルスタッフ職
-
インフラ・交通日本航空(JAL)客室乗務職
-
インフラ・交通日本郵船陸上職事務系