職種別の選考対策
年次:
25年卒 業務企画職(エアラインエンジニアコース)
業務企画職(エアラインエンジニアコース)
No.394490 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 業務企画職(エアラインエンジニアコース)
業務企画職(エアラインエンジニアコース)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 1月下旬から2月初め |
---|---|
実施場所 | 成田航空機整備センター 羽田整備地区 |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 4日間 |
参加社員数 | 全体で8名程度 |
参加学生数 | 10人程度 |
参加学生の属性 | 不明 |
交通費補助の有無 | 首都圏在住の場合、一日当たり交通費一律1000円支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
初日の集合時間が遅く、全体での会社説明ののち各部署に分かれてインターンシップ開始となった。初日はグループディスカッションを行った。
2、3日目に各部署の詳細な仕事内容を講義や見学、業務体験を行いながら学んだ
4日目に、私たち以外の部署(羽田地区含む)が全員集結し、各部署での経験を成果報告と...
ワークの具体的な手順
業務内容の説明を受けたのち、実際の事例を例にとってどのような対応をするかの実習を行った。
インターンの感想・注意した点
インターンシップ中は社員の方からなるべく多くの話を引き出すために、自分から質問することを心掛けた。同じグループの人とも感想を共有し、自分以外の比との意見を聞くことでより仕事に対する理解を深められるように意識した。
インターン中の参加者や社員との関わり
航空機整備や空港という現場の特性上、常に社員の方が近くにいる状態であったため、会話が多く質問がしやすい環境であった。年次の若い社員の方が多かったので、比較的話しやすい環境であったと考えられる。会社のこと以外にも、社員の方の就活についても聞くことが出来た。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
航空機の安全という責任の重さから、厳重な雰囲気かと思っていた
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
実際には入社年次関係なく和気あいあいとしていて、社員同士の距離の近さが安全をより強固にしているのだと感じた。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通大阪ガスゼネラル/スペシャリストコース
-
インフラ・交通関西電力総合職(技術コンサルティングー営業)
-
インフラ・交通全日本空輸(ANA)グローバルスタッフ職
-
インフラ・交通日本郵船陸上職事務系
-
インフラ・交通阪急電鉄事務営業職