![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 業務企画職(地上職 事務系)※職種ごとに分割
業務企画職(地上職 事務系)※職種ごとに分割
No.18445 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 2月中 |
---|---|
実施場所 | 天王洲本社 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 4日間 |
参加社員数 | 10人ほど |
参加学生数 | 30人ほど |
参加学生の属性 | 国立旧帝大早慶がほとんど |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
前半の2日間は講義、後半の2日間はグループで新規事業立案と発表という流れであった。講義はJALフィロソフィに関するものからブランド戦略、路線戦略、インバウンド戦略など様々な分野の社員さんが講義に来てくれるため幅広く話を聞くことができる。後半は6人程度でグループを作り、それぞれのグループでワーク...
ワークの具体的な手順
デジタルイノベーション推進部の社員さんの指示のもとに新規事業立案を行う。まずは実際に行われているデザインシンキングという方法について講義を受け、順を追ってグループワークを進める。必要とされているニーズにあうサービスをちゃんと背景から組み立て、パワーポイントを使って15分程度で最終発表を行い、社...
インターンの感想・注意した点
4日とは思えないほど内容が充実していた。社員さんや内定者と触れ合える機会もとても多いため志望度が高い人にはとても満足な内容であったように感じた。グループワークでは良い結果を出すために、社員さんに積極的に意見を聞きに行き、チームで協力して進めるようにした。
懇親会の有無と選考への影響
懇親会はないが、5月にインターン参加者向けの面談案内があった。
インターン中の参加者や社員との関わり
基本的にはグループでの懇親会が多かったため他のグループの参加者とはほとんど関わることはなかった。社員さんとは毎日のように触れ合う機会があり、社員さんの雰囲気や自分との相性を確認するには十分であったように感じた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
事務系は華やかな雰囲気であるイメージがあった。業務に関しては航空券の予約業務などが主であるイメージがあった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
実際は華やかというよりは真面目で誠実なイメージであった。業務も航空機に関するものよりも企業としてよりJALを魅力的にするためのものがほとんどであった。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
インフラ・交通大阪ガスゼネラル/スペシャリストコース
-
インフラ・交通関西電力総合職(技術コンサルティングー営業)
-
インフラ・交通全日本空輸(ANA)グローバルスタッフ職
-
インフラ・交通阪急電鉄事務営業職
-
インフラ・交通日本郵船陸上職事務系