職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 総合職
総合職
No.333773 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 総合職
総合職
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 八王子支社 |
インターンの形式 | 施設の見学、体験 |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 付きっきりの社員は1〜2人で、さまざまな社員と話す機会がありました。 |
参加学生数 | 2人(全体は190人) |
参加学生の属性 | 理系大学院生 |
交通費補助の有無 | 実費分を支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目:JR全体のオリエンテーション
2〜4日目:施設の見学
5日目:JR本社で意見交換会
部署での活動は施設の見学がほとんどでした。鉄道の運行を支える通信と信号の技術がどのようなものであるか勉強をした後、実際の施設をみて何処でその技術が活かされているのかを確認していきました。
さまざ...
ワークの具体的な手順
唯一あるワークは、最終日の意見交換に向けて話すネタ・写真を用意することです。
意見交換会では、実際に施設を見学してみて、感動したものやおもしろいと思ったものについて話します。社員に質問等をしながら知っていき、自分なりの言葉にして発表をする(7分くらい?)ので、しっかりメモを取ることが大事でした。
インターンの感想・注意した点
説明会では絶対に分からない業務内容でしたので、参加して良かったと思います。
肉体労働があるので疲れることが多いとは思いますが、「究極の安全」を実現し人々の生活を支えるという仕事ならではのものだと思います。
設備の更新などの企画を立てるためには、実際の現場の様子分かっている必要があるため、外...
インターン中の参加者や社員との関わり
勉強や見学の際に、質問を通して社員と仲良く話ができました。
業務の内容はもちろんですが、周りの社員の雰囲気や自分が入ってみてどこにギャップを感じたか、等の、就職するにあたって大事な点を沢山聞けました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅い、真面目
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
すごく真面目ではあるが、社員一人一人が意義を持って仕事に取り組む
堅いのは企業の体制であって、社員は優しくて話しやすい方が多い。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通JR四国(四国旅客鉄道)プロフェッショナル職
-
インフラ・交通東京電力ホールディングス事務系職
-
インフラ・交通北海道ガス総合職(技術系)
-
インフラ・交通九州電力事務
-
インフラ・交通JR西日本(西日本旅客鉄道)総合職(技術系)
-
インフラ・交通川崎汽船陸上総合職