職種別の選考対策
年次:
24年卒 エリア職
エリア職
No.345976 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 エリア職
エリア職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2月上旬 |
---|---|
実施場所 | 首都圏本部(田端) |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 20人程 |
参加学生数 | 約50人 |
参加学生の属性 | 鉄道好きが多い印象 |
交通費補助の有無 | 実費で交通費 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
実際の研修ルームでみどりの窓口業務である切符の発券体験を行った。参加者に新幹線を利用して来ていた人がいたのでその区間を実際に使用して行った。その後は券売機や改札機の中身の見学、社員の方との座談会があった。
ワークの具体的な手順
3班に分かれみどりの「窓口業務の体験」、「券売機、改札機の中身の説明」、「社員との座談会」をローテーションで行う。
インターンの感想・注意した点
みどりの窓口業務は普段利用する側なので発券作業をできたことは貴重な経験になった。また、座談会では駅員、乗務員、本社勤務の人といった様々な業務を行っている人と話すことができたので良かった。この会社で働きたい気持ちが高くなった。
懇親会の有無と選考への影響
このイベントに参加した時点では気づかなかったが、後に早期選考の対象になり、エントリーシート提出前に意見交換会(面接)があった。
インターン中の参加者や社員との関わり
特定の人との交流はなかったが、多くの社員と話すことができた。コロナ禍後のJR東日本の行く末についても聞くことができた。終了後に個別で話を聞いている学生もいた。
参加した学生との関わりは特にはなかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
鉄道ということもあって堅いイメージがあった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
皆さん話しやすくこちらの質問にもちゃんと答えてくれた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通川崎汽船陸上総合職
-
インフラ・交通商船三井陸上総合職(事務系/技術系)
-
インフラ・交通東京ガス理系職
-
インフラ・交通JR西日本(西日本旅客鉄道)総合職(技術系)
-
インフラ・交通北海道電力・北海道電力ネットワーク技術系
-
インフラ・交通INPEX技術総合職