職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 エリア職
エリア職
No.80482 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 エリア職
エリア職
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2月22日 |
---|---|
実施場所 | 鎌田運輸区、東京総合車両センター |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体を通して20人程度 |
参加学生数 | 20人 |
参加学生の属性 | 文理問わず大学生 |
交通費補助の有無 | 交通費:実費分を支給(全員) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
鎌田運輸区の様々な運輸職と東京総合車両センターの技術職員の方との現場での座談会がメインである。その合間に社員の研修用設備を体験させてもらったり、現場設備を見学するもの。いわゆる社内ツアー形式であった。
ワークの具体的な手順
ワークは特になかった。
インターンの感想・注意した点
参加した感想として元々はエリア職(いわゆる一般職)は下働きだけをさせられると思っていた。実際には運輸職の仕事は10年程度で終わり、その後は好きな業務を選べ、様々なキャリアデザインがあることが分かった。
インターン中の参加者や社員との関わり
引率役の人事社員とはいつでも気軽に質問できる環境であったが、それ以外の運輸職社員や技術職社員とは座談会の場でしか話せなかった。その為あまり社員と関われる機会は少なかったと思った。しかし0ではないのでがつがつ行けばそこそこ関われると思う。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
エリア職(いわゆる一般職)は下働きだけをさせられると思っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
実際には運輸職の仕事は10年程度で終わり、その後は好きな業務を選べ、様々なキャリアデザインがあることが分かった。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通JR九州(九州旅客鉄道)事務系/技術系コース
-
インフラ・交通東京ガス理系職
-
インフラ・交通中部電力技術職
-
インフラ・交通東京電力ホールディングス事務系職
-
インフラ・交通JR西日本(西日本旅客鉄道)総合職(技術系)
-
インフラ・交通川崎汽船陸上総合職