職種別の選考対策
年次:
21年卒 総合職
総合職
No.117160 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2019年8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 貸会議室(大阪) |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チームあたり1人、全体で8人 |
参加学生数 | 30~40人程度 |
参加学生の属性 | 所在地も学部もバラバラ |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
3日間をチームで過ごすので、チームの親睦を深めるところからスタートした。
その後は、相手を納得させるために必要なことや社会人として仕事をする上で成長のために自分で何ができるか(教えてもらったことを再度言われなくても実行できるためにすることなど)を学んだ。
最終日は発表をして終了。
ワークの具体的な手順
自己紹介→ワーク→フィードバック→(繰り返し)→発表
インターンの感想・注意した点
とてもハードな3日間だったが、秋以降本格的に選考を受けるにあたり自分を見つめなおすことができてよかった。
また、色々な大学から集まった仲間が就活の仲間になるので、インターンが終わった後も交流や意見交換ができてよかった。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員さんはずっとテーブルについていてくれるので、助言を求めることができる。
ただ、休憩中であっても常にインターンは続いているので、あまり気軽に話すことはできないと感じた。
他のチームの参加者との関りはほとんどなかったが、その分自分のチームのメンバーとは本音で話すことができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
熱血・体育会系
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
熱血のイメージには変わりなかったが、仕事に対する熱意を感じ、こんな社会人になりたいと思った。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。