職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 総合職
総合職
No.24476 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
19年卒 総合職
総合職
19年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 文系
4月上旬
グループディスカッション(GD)
4月上旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 40分 |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 4人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | マイページ上で |
会場到着から選考終了までの流れ
控室から会場に案内され、グループディスカッションとグループ面接を行うことを説明された。面接では、GDの出来について聞かれる人もいれば、普通の面接と同じような経歴や学生時代に力を入れたことについて聞かれる人もいて人それぞれ。挙手制で逆質問する時間もあった。終えたらそのまま流れ解散だった。
GDのテーマ・お題
10年後の商社業界について
GDの手順
4人で約15分間話し合い、最後に誰かが1分程度で発表する流れで行われた。テーマは抽象度が高いものだった。話し合う姿は常に面接官に見られていて、発表は面接官に向けて行った。発表時の発言に面接官が頷いたり相槌したりしてくれて非常に話しやすかった。
プレゼン時間の有無
1分程度でまとめた内容を誰かが発表
選考官からのフィードバックの有無
良かったと思いますよぐらいの簡単な総評があった。
雰囲気
和やか
注意した点・感想
主張しすぎないよう気をつけた。協調性をアピールできるように他学生の意見を必ず肯定しながら議論を進めた。チームの和を大事にしつつ、発表は進んで担当して、やるときは臆せずやるやつということを印象づけようと試みた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。