職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 総合職※職種ごとに分割
総合職※職種ごとに分割
No.293663 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 総合職※職種ごとに分割
総合職※職種ごとに分割
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
早稲田大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 9月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 5日 |
参加社員数 | 1チーム6人 |
参加学生数 | 100人いない程度? |
参加学生の属性 | 留学中生徒が6人中2人。早慶、地方国立大学など |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
指定商品の若者の購入者数を増やすための施策を考えた。グループワークだけでなく、パワーポイント作り方・プレゼン講座や現場社員への壁打ち・フィードバック、取引先へのヒアリングの時間などがあったため、実践的かつ実用的な知識も身についた。
ワークの具体的な手順
5日間グループワーク・プレゼン講座・社員への壁打ち、フィードバックなどをバランスよくスケジューリングされていた。最終日の午後はプレゼン大会、結果発表。
インターンの感想・注意した点
優秀な人しかいないグループだったため、議論展開が速くついていくのに必死だった。ワンデイと比べて全く喋れず、役に立たず心が折れそうだったが、担当社員やメンター(内定者)がフォローしてくれた。大変だったが参加できてよかったし学びも多かった。
インターン中の参加者や社員との関わり
各チーム社員1人、メンター(内定者)1人がついた。社員はずっと見ていてくれたわけではないが、内定者が終日フォローしてくれたため助かった。議論の助け舟を出してくれたり、プレゼンのパワーポイント作成の助言をくれた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
広告はアイデア勝負だと思っていたためアイデアマンが輝く場所だと思っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
広告はアイデアだけではなく、そこに至るまでの仮定・ターゲット選定などが重要であり、その前提が間違っていたらアイデアも刺さらないことがわかった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。